TEZASHI KATA ZOME 手差し型染め

master’s works マスターズワークス


classic athletic sweat shirt

yarn dyed super heavy weight urake


型柄 菊に朝顔 KIKU ni ASAGAO

年代 昭和初期 early SYOWA era

手法 手差し型染め TEZASHI KATAZOME fabric dyed

職人 藤本義和 FUJIMOTO yoshikazu

生産 和歌山県、秋田県、東京都八王子市



classic athletic sweat shirt

ultimate pima super heavy weight urake


型柄 笹林 SASA BAYASHI

年代 大正 TAISHO era

手法 手差し型染め TEZASHI KATAZOME fabric dyed

職人 藤本義和 FUJIMOTO yoshikazu

生産 和歌山県、秋田県、東京都八王子市



classic fisherman basque shirt long length

ultimate pima heavy weight tenjiku


型柄 花に丸紋 HANA ni MARUMON

年代 大正 TAISHO era

手法 手差し型染め TEZASHI KATAZOME fabric dyed

職人 藤本義和 FUJIMOTO yoshikazu

生産 和歌山県、秋田県、東京都八王子市


手差し型染め いにしえより伝わるその美しき世界

明治時代から昭和初期にかけて制作された伊勢型紙と呼ばれる非常に希少な型柄。この和装の着物や帯の色柄を染め彩ってきた型紙自体が精密な職人の技術によって作られている。藤本氏は、この先達より受け継いだビンテージな型紙を使用し小さな刷毛状の筆を用いて複数の色を差しながら、その独特で美しいグラデーションカラーを生み出す。

藤本染工芸 FUJIMOTO SEN KOUGEI

藤本義和 FUJIMOTO yoshikazu

東京都八王子市元横山町 motoyokoyamacho,hachioji,tokyo

PAGE TOP